今ふたたび、そばの味革命コラム
Column
真そばの味研究所
2019年3月、「人間幸学研究所」を推進していた心友を喪いました。彼から「我流極めれば,新流!。我流も極めなければ、ただの我流」と励ましを受けていました。
彼亡き今、「真そばの味研究所」を設立し、意思を1つだけでも引き継ぎ、「今再び,そばの味革命!」と言う大きな大きな夢を育みながら残りの人生を楽しみます。
顔晴りま~す。
- 真そばの味研究所
大変な出来事・貴重な体験
かって日本中のそばの味を革命的に美味しく変えた「江戸そば流」を基本に、「真そば流」で「日本を健康に、今再び・そばの味革命」を夢に育んでいるそば屋のオヤジは、この10月(2021年)に、又々、常識を覆す...
続きを読む - 真そばの味研究所
新蕎麦の季節になりました・・・“真そば”・は・“新蕎麦”越えを目指します。
この時期のなると「新そばはいつからですか?」や「もう新そばになりましたか?」等々のお尋ねが増えてきます。 本日(10/23)、面白い出来事がありました。 客室から戻ったパートさんが「新蕎麦の話しをされ...
続きを読む - 真そばの味研究所
新型コロナ対策緊急事態宣言・臨時休業で貴重な体験!・「挽き置き粉」が勝る!
これ!・な~に?。(添付写真・ビニール袋の中の物です) 答えは「残念ながら、そばの里深萱ふ~どでは使えない挽きたての蕎麦粉」です。 緊急事態宣言明け後に、いつもの様に石臼で粉挽きをしましたが・・・何せ...
続きを読む - 真そばの味研究所
さぁ・どうなる?・2021年ソバの種蒔き!
今年(2021年)は・・・なんて年なんでしょう?!。 新型コロナの感染防止対策としてワクチン接種が進んでいますが、感染者数は8月に入って、オリンピック期間中・終わってからも第5波と言われ過去最高を更...
続きを読む - 真そばの味研究所
これ・何~だ?
これ(写真)…何だか分かりますか?。 ハイ、食べ物です。Yes!・焼鳥ではありません、そば屋のオヤジの問いだから…蕎麦関係です。ヒントは…定休日に行った「石臼の目立て」に関係あります。ひょっとしたら、...
続きを読む - 真そばの味研究所
コロナ禍の定休日に・・・石臼のメンテです
オリンピックを2か月後に控えた5月、新型コロナウイルスは4度目の猛威を振るっています。うぅ~ん・飲食店が悪者に・・・昼だけの営業の当店も厳しくなってきました。我々も、モーニングコーヒーすら・・・もう1...
続きを読む - 真そばの味研究所
やっぱり・・・ソバは逞しい!。
ソバが逞しいなぁ~と感じるのは、秋に蒔くソバは、どの植物より早くに発芽を開始して、根から蓚酸を出して他の発芽を抑え、4日もすれば芽を出してきて、いち早く成長し、日陰を作って他の成長を抑え込みます。凄い...
続きを読む - 真そばの味研究所
残念・無念…今年は不作⁉️・日本ミツバチが・・・いない!
残念・無念・・・。昨日、営業を終えて巣箱を見に行くと・・・飛んでいるはずの蜂が見当たらない 。風が強いからかなぁ~?。Iさんに連絡しました。本日、巣箱を見に来てくれたIさんは「中に1匹もいないので…巣...
続きを読む - 真そばの味研究所
日本ミツバチの巣が・来・ま・し・た!・・・ソバは豊作?
ソバは、長柱花(雌しべが長くて雄しべが短い)と言う花と、短柱花(反対に・雌しべが短くて雄しべが長い)と言う花があって、互いに受粉し合わないと実が着きません。つまり、蜜蜂がいないとソバは・・・収穫できな...
続きを読む - 真そばの味研究所
頂きました~・コロナ禍で絶賛「初めての味」・「大満足」
未だ未だ・・・新型コロナウイルス感染防止対策の緊急事態宣言が続いていたある土曜日のことです。 15席あったテーブルを9席に減少・・・9つの窓とドアを開けて・・・感染防止対策です 新人パートさんが張り切...
続きを読む
夢とそばを楽しむ会
Meeting to enjoy dreams & soba
そばで日本を健康に!&日本を真の先進国に!と楽しい夢を見る会です。
会長さんや会計さん…お偉いさんは存在しません。いるのはそばの里深萱ふ~どのオヤジ・そばDa迷人が務める“用務員”さんだけ。
とにかく楽しい夢を描きましょう。