今ふたたび、そばの味革命コラム

Column

真そばの味研究所

自分好みの粉を求めて・石臼の目立て

自家栽培、自家製粉…のそば屋のオヤジの・定休日(昨日は今年初めてのソバ畑のトラクター耕起でしたが)、本日の作業は…これ!です。

主溝は、数年に一回、石屋さんにお願いします(石臼屋さん経由)が、画面では白く見える・笹目を付けています。
この手斧(ちょうな)が、もう手に入らないかなぁ(ボクが頂いた店は無くなりました)

2台の内の1台が、希望の粉が挽きずらくなって来たので…目立てをしています。
自家製粉の妙味は、自分好みの状態の蕎麦粉を手に入れる(挽く)事です。
その為には、こんな作業が欠かせません。
足と腰が疲れたかなぁ〜。
後少し、顔晴りま〜す

さぁ〜セッティングです。
でも、その前に、リフレッシュコーヒーにしようかな。タイミング良く、チャーボーちゃんが呼んで暮れました。

オット、完成後は、石粉が混じるので、これが完全除去出来るまで、蕎麦粉を挽いて…蕎麦掻きにして検査します。
不合格の蕎麦粉は…ソバ畑の肥料です。
石粉除去、エアガン程度では合格しませんし、水洗いしたら良さそうですが、石臼の中心部分迄乾くには…かなりの日数が必要なので、蕎麦掻きを作って食べる・目視ならぬ口視?です。
石は入ってますが…味は良いよ〜でも…残りは、ソバ畑行きです。

そばDa迷人(そばだめいと)

夢とそばを楽しむ会

Meeting to enjoy dreams & soba

そばで日本を健康に!&日本を真の先進国に!と楽しい夢を見る会です。
会長さんや会計さん…お偉いさんは存在しません。いるのはそばの里深萱ふ~どのオヤジ・そばDa迷人が務める“用務員”さんだけ。
とにかく楽しい夢を描きましょう。