そばを打つ
Make Soba

「手打ちそば」と掲げない理由
そばの里深萱ふ~どのそばは手間暇かけた手打ちそば。しかし、“手打ち”と掲げないのには理由があります。
50歳で卒サラを決めた時、「25年学び、25年働き、残りの25年、人生を楽しむ」でした。
そば好きを一人でも多く作る事が、お金儲けの脱サラではないそば屋のオヤジの目標です。取材拒否も含め、一切の宣伝を行いませんでした。
先入観やイメージに捕らわれず、手打ちの味をお客様の“口”で判断して欲しいからです。
客前でのパフォーマンス打ち、玄関での石臼挽き、新ソバ入荷の幟旗等々、味覚で判断するもの以外は一切排除しました。
只々…自分好みのそばの味作りに全神経を集中しています。
「手打ち」の前触れなしで「これ美味しい」と味わって貰えたら、この上ない幸せです。

切れ目を作って、甘さを出す
江戸流では、小麦粉を足したりした“たんぱく質の力”で麺を繋ぎます。真そば流では、胚乳部分の“でんぷん質の力”に着目しています。
わざと“切れ目を多く”作り、この切れ目にでんぷん質を打ち込んで、茹でた時のでんぷん質の糊の作用で切れ目を繋ぐのです。水で練られたでんぷん質は、茹でると糊化し、口の中で唾液と混ざると糖化作用が行われ、“爽やかな甘さ”を感じます。
これが江戸流にはない、美味しさの秘密です。

そばはとにかく、「大きく打つ」
江戸流の教えは、「そばは小さく打って、かえしは大きく作る」のが基本。しかし、真そば流は真逆を極めます。
― “小さく作って(かえし)、大きく打つ(そば)” ―
小さく打つ江戸流の打ち方では、そばが繋がりすぎてしまい切れ目が出来ないのです。まさに江戸流は、“繋ぐ為の打ち方”。
それに対し真そば流は、“そばの美味しさを追及した打ち方”。切れ易くて打ちずらい、十割そばにこだわった麺作りです。
切れ易くても、切れてしまわない麺を打つことが、美味しいそば作りを極めた証です。

味革命コラム
Column
- 真そばの味研究所
今年のソバは・・・驚きの早さ・2日と20時間で発芽!
激しい雷雨の雨間をぬって・・・ソバの種を蒔いて1週間が経過しました。秋ソバの発芽は早い・・・と承知していましたが、今年はその認識をも上回る・播種後2日と20時間、つまり3日弱で芽を出して来ました。3日...続きを読む
- 真そばの味研究所
雨間をぬって・・・蒔き終えました
自家栽培ソバの種蒔き・・・何とか終えました。 と言っても・・・この先の天気予報で毎日のような突然の雷雨予報が続きます。ソバは・・・水が大っ嫌い!・発芽して、双葉の段階で冠水すると、腐るように消えてゆき...続きを読む
- My・人源ネットワーク
海外に・・・5校目の学校建設です(G+スプレッド・若尾さん)
可茂版だけでは、も・っ・た・い・な~い!そばの里深萱ふ~どのお客様の新聞登場です。 2023/08/20・中日新聞朝刊 日本中の会社と取引のある美濃加茂市内にあっては大手優良企業・若尾製菓株式会社の社...続きを読む
- 真そばの味研究所
自家栽培ソバの種が・・・蒔けません(連日の豪雨)!
どうなってるの・・・この天気!?。 昨今のテレビニュースでは、東京の小池知事がテレビに出て貯水ダムの水が少なくなってきたので都民に節水のお願い・・・と。こちらは・・・今日も、自家用車の車外気温は37℃...続きを読む
- 真そばの味研究所
いやぁ~暑かったですね。
写真の愛車の示す外気温は・・・な・ん・と・何と・42℃(坂祝町)を示していました。 全国各地で39℃越えですが、坂祝町では・・・(愛車の外気温です) 実は・・・ソバの自家栽培をするそばDa迷人には、8...続きを読む
夢とそばを楽しむ会
Meeting to enjoy dreams & soba
そばで日本を健康に!&日本を真の先進国に!と楽しい夢を見る会です。
会長さんや会計さん…お偉いさんは存在しません。いるのはそばの里深萱ふ~どのオヤジ・そばDa迷人が務める“用務員”さんだけ。
とにかく楽しい夢を描きましょう。