そばを打つ
Make Soba

「手打ちそば」と掲げない理由
そばの里深萱ふ~どのそばは手間暇かけた手打ちそば。しかし、“手打ち”と掲げないのには理由があります。
50歳で卒サラを決めた時、「25年学び、25年働き、残りの25年、人生を楽しむ」でした。
そば好きを一人でも多く作る事が、お金儲けの脱サラではないそば屋のオヤジの目標です。取材拒否も含め、一切の宣伝を行いませんでした。
先入観やイメージに捕らわれず、手打ちの味をお客様の“口”で判断して欲しいからです。
客前でのパフォーマンス打ち、玄関での石臼挽き、新ソバ入荷の幟旗等々、味覚で判断するもの以外は一切排除しました。
只々…自分好みのそばの味作りに全神経を集中しています。
「手打ち」の前触れなしで「これ美味しい」と味わって貰えたら、この上ない幸せです。

切れ目を作って、甘さを出す
江戸流では、小麦粉を足したりした“たんぱく質の力”で麺を繋ぎます。真そば流では、胚乳部分の“でんぷん質の力”に着目しています。
わざと“切れ目を多く”作り、この切れ目にでんぷん質を打ち込んで、茹でた時のでんぷん質の糊の作用で切れ目を繋ぐのです。水で練られたでんぷん質は、茹でると糊化し、口の中で唾液と混ざると糖化作用が行われ、“爽やかな甘さ”を感じます。
これが江戸流にはない、美味しさの秘密です。

そばはとにかく、「大きく打つ」
江戸流の教えは、「そばは小さく打って、かえしは大きく作る」のが基本。しかし、真そば流は真逆を極めます。
― “小さく作って(かえし)、大きく打つ(そば)” ―
小さく打つ江戸流の打ち方では、そばが繋がりすぎてしまい切れ目が出来ないのです。まさに江戸流は、“繋ぐ為の打ち方”。
それに対し真そば流は、“そばの美味しさを追及した打ち方”。切れ易くて打ちずらい、十割そばにこだわった麺作りです。
切れ易くても、切れてしまわない麺を打つことが、美味しいそば作りを極めた証です。

味革命コラム
Column
- 真そばの味研究所
自分好みの粉を求めて・石臼の目立て
自家栽培、自家製粉…のそば屋のオヤジの・定休日(昨日は今年初めてのソバ畑のトラクター耕起でしたが)、本日の作業は…これ!です。 主溝は、数年に一回、石屋さんにお願いします(石臼屋さん経由)が、画面では...続きを読む
- 感動の励まし・最高のエネルギー
閑散日に・・・「アンマリ美味しかったので」と再訪
やっぱり暇な日は良い事・有るなぁ〜。否々・商売だから・暇はダメなんだから・・・こんな事言ってちゃダメ・ダメかな?。 この日のそれ(良い事)は・・・朝の準備中から始まった様で、1本の電話が有りました。電...続きを読む
- 真そばの味研究所
「この味には・どこへ行っても出合えん」・・・と。
「おろしそばの旬・・・?・厳寒に耐える大根、特有の辛さに、今・甘味の加わったおろしそばがお楽しみ頂けます。蕎麦の実も、新ソバの特徴が落着き始め、しなやかさとシャキンとした腰が増して、真そばの味が一層お...続きを読む
- 顔晴りま〜す・幸せづくり
冬休み明け・嬉しい応援歌・3つ
新年は・・・3が日のお正月休みを頂いて、その後少しだけお正月営業をして・・・ちょっと長い連続休暇の冬休みを頂いています。毎日が休日、これが後期高齢者憧れの悠々自適な年金生活?なんでしょうね。そばDa迷...続きを読む
- そばDa迷人・ひとり言
又夢が一つ・・・駐車場前にフクロウの巣・設置です。
嬉しいなぁ〜・有り難いなぁ〜・・・この歳(光輝幸齢者=75歳)になっても「念ずれば花ひらく!」の体験です。あれは・・・脱サラでは無く、卒サラした時だから、もう25年も前の事になります。ソバ栽培を開始し...続きを読む
夢とそばを楽しむ会
Meeting to enjoy dreams & soba
そばで日本を健康に!&日本を真の先進国に!と楽しい夢を見る会です。
会長さんや会計さん…お偉いさんは存在しません。いるのはそばの里深萱ふ~どのオヤジ・そばDa迷人が務める“用務員”さんだけ。
とにかく楽しい夢を描きましょう。